脳波ブログ
脳波計研究者が脳波測定の最新情報や脳波に関する知見をお伝えしていきます

弱い刺激はタスクで増幅

快・不快度やリラックス・ストレス度を測る実験をする場合、被験者に与える刺激には大小があります。例えば「採血をする」「胃カメラを飲む」「バンジージャンプをする前」などは大きな刺激であり、「言葉を聞かせる」「物を見せる」「ボールペンの書き味を比べる」などは小さな刺激です。大きい刺激ほど測りやすく小さい刺激ほど測り難くい為、小さい刺激の場合はタスクを作って刺激を増幅する必要があります。ボールペンの書き味の例ですと例えば「ティッシュに薔薇という漢字を書く」というタスクを作れば被験者はかなり慎重に書かないとティッシュが破れてしまうので刺激に集中します。着心地の計測の場合は上肢運動をしてもらったりします。このように、これからやる実験の刺激の大きさを意識して小さい場合はタスクを作る必要があります。

この記事の著者

木村 晶朗
株式会社デジタルメディック 代表取締役社長
木村 晶朗
関西学院大学法学部卒業後、ヤマハ発動機、ロームにてプログラム開発等を担当。独立後、ストレス軽減を目的とした「脳波フィードバックシステム」の特許を取得。本特許を事業化すべく経産省、京都府補助事業に採択され京都教育大学 中村道彦教授と6年間の共同研究を行う。その間の実験における被験者数は1,000人以上。システムは完成したがソフトウェアよりもハードウェアが評判を呼んだため脳波計の販売を開始、大手企業や有名大学に500台ほど売れる。ユーザーの実験のサポートも行っているため、経験した実験の種類は100を超える。